北京で活躍する和僑達

フォト
無料ブログはココログ

サプリメント研究

2013年2月 8日 (金)

元気牧草って知っていますか?

   近所にあるショッピングセンターのひとつ「嘉茂(ジャーマオ)」で偶然見つけたのが「元気牧草」。店員の説明を聞きながら、試飲すると少し黄な粉に似た味で飲みやすい。どんなに良いものでもまずいと長続きしない。牧場の牧草を粉末にしたもので、コップに大さじ2杯を入れて60度くらいのお湯で溶かして飲む。

Photo_2効能

ボケ 血圧 糖尿 便秘 大腸がん 直腸がん 胆石 肥満 心臓欠陥 コレストロール 免疫力 体内の毒そう除去 

栄養

たんぱく質 ミルクの15倍

カロティン ほうれん草の10倍

カリウム ミルクの30倍

クロロフィル(葉緑素) 野菜の10~15倍

カルシウム ミルクの12倍

ビタミンC ほうれん草の5倍

ビタミンE ミルクの9倍

ビタミンB ミルクの30倍

ビタミンA ほうれん草の3倍

メーカー:台湾実源興業有限公司

元気牧草」の値段は少し高いが、身体に良さそうなので購入し今一日2回飲んでいる。

2012年12月29日 (土)

専門家のアドバイスを受けたサプリメント

   ほんおじの治療には多くの方の支援をいただいているが、北京和僑会桂明佳理事(北京科尼雅商貿有限公司総経理)には、お知り合いの医者にも私の診断書を見せながら、下記のサプリメントをご紹介いただき毎日服用している。本来健康体であれば、今始めている食事療法だけで充分ではないかとは思っているが、中咽頭がんでリンパ節に転移している(レベル4)の身体には、サプリメントの補充が必要である。

Photo

1.カルシウム・マグネシウム 

  クローバーから抽出されたミネラルと植物栄養素がふんだんに含まれている。

2.天然カロチン

  パーム油や万寿菊などの植物から抽出された4種類の天然カロチン。

3.天然ビタミンB族

  7種類のB族ビタミン剤で、内6種類は天然イーストから作られた。

4.ダブル錠剤

機能的には免疫を調整できることと骨の密度を増やすことが出来る。身体に必ず必要な14種類のビタミンと8種類のミネラルで2つの錠剤に分けている。

桂さんは健康食品の専門家でもあり、北京在住の方は相談されてはいかがでしょう。

2012年12月15日 (土)

梅肉エキスを中国で見つけた!!

   ほんおじは観ていませんが、NHKで梅肉エキスが癌に効果があると紹介していたそうです。今、ネット「淘宝タオバオ」での買い物が年々便利になり、アガリクスなど日本製も若干輸入に時間がかかるが手元に届く。梅肉エキスの日本製は見当たらなかったが、製造方法など写真入で詳しく紹介している広東省のメーカーを見つけた。

      天然新鮮青梅汁濃縮「青梅精」

Photo_6 

   財団法人梅研究会に「科学で証明する梅肉エキスの18大効用」というのがあり、その15番目にがん予防効果が記載されている。「梅肉エキスの多彩な作用が癌予防・改善の効果がある。」

   「抗酸化作用」のあるものはすべてがんに少なからず効果あり、「活性酸素除去」「免疫力向上」があるものであれば多種のものに効果が期待できるわけだが、専門家の様々なテストで個人差はあるものの「梅肉エキス」はその中でもその効果が期待できるように思える。

    ネット上では、個人で「梅肉エキス」は作れると詳しく紹介されているが、弱火で6日間濃縮する日本のメーカーや中国の100時間濃縮の手間をかけた「梅肉エキス」を購入した方が良さそうだ。

      中国の「青梅精」120gを購入してみた。

   Photo_91.金属製スプーンを使わず、同梱されていたプラスチック製スプーン(1g)を使用すること。

2.水分などついたスプーンをエキスの中に入れないこと。

3.正常な身体の人は1日6g、病気にかかっている人は1日12g飲む。

4.ぬるい湯に溶かして飲む。

5.食事前のお腹のすいた状態で飲む。

6.酸っぱくて飲みにくい時は、蜂蜜を入れて飲んでも良い。

ほんおじは酸っぱいのは、好きなのでそのまま飲んでいる。1回に4gをぬるま湯に溶かして飲む。

2012年12月 9日 (日)

イソジンに感謝!!

   温熱治療、食事療法やサプリメントなどの効果が現れるのは、かなり後になることはいろいろなデータからある程度覚悟はしている。とは言え中咽頭がんがのどや舌に転移していくのが遅れることは祈るしかない。

   3日前突然、舌の上奥の真ん中に目視でき、触っても判る白っぽい丸い突起が出来た時はびっくりした。予想以上に早く舌までがんが転移したとのではないかと思った。手立てとして考えたのは、病院でこの突起を潰してもらう、また抗生物質をもらうこの2つの方法を考えた。

   その夜、日本で買ったうがい薬「イソジン」でうがいをしてから寝た。翌朝寝床で、人差指で舌の上の突起を確認したところ消えている。まさか!と思い起き上がって鏡で見ても突起は消えていた。飛び上がるほど嬉しかった。

Photo_2

イソジン®うがい薬」のホームページに「口内のさまざまな細菌・ウイルスに殺菌・消毒効果があります。」と書いてあった。今回の舌の突起はがんではなく、一時的な細菌によって出来たものなのかもしれないが、それにしても一晩で消えるとはイソジンに感謝です。

2012年12月 5日 (水)

弱アルカリに強力な助っ人

   中国可宝得環保技術有限公司総経理で深セン和僑会でも大活躍されている熨斗麻起子(Noshi Makiko)さんから素晴らしい贈り物が届きました。熨斗さんの会社で取り扱っているアロエベラからできたアルカリの飲むサプリメントです。(写真)

Photo

   

       ご説明によれば、「アメリカ企業が中国で農地を開拓し、テキサスから持ってきたアロエベラをオーガニックで栽培。収穫から12時間以内に特許技術を用いて液状に処理し、ボトリングしている。医療の専門家が商品企画をしたもので、99.7%の高純度、胃の弱い方にも向いてい。」とのことです。

   今まではアメリカ・カナダ・ヨーロッパ・インド・ロシアなど輸出メインで、ここ4年ほど前から、中国国内でも販売をはじめられたそうです

   弱アルカリ体液(ph7.3~7.4)を目指すほんおじとしては、食事療法だけでは少し不安だったのでこの「AloeCure」を早速今日から朝晩30~50mlを飲みます。

   熨斗さん!有難うございました。 また、このブログでご報告いたします。