水槽の掃除屋さん
7月初めの頃、簡単なプラスティックの箱に入れて10匹の熱帯魚を観賞用に飼い始めた。
3ヶ月がんばって生きてくれたお魚たちに敬意を表すため、これまでの水槽2倍の大きさでフィルターを通す水循環器、LEDの`照明、砂などを購入し、一緒にもう10匹の熱帯魚のお友達を加えた。以前より明るくて広くなり、お魚たちも喜んでくれたようだが、鑑賞用らしく観ている方も楽しい。
金魚屋さんに薦められて「水槽の掃除屋」という魚を1匹購入したが、なまずのような魚でほかの熱帯魚には見向きもせず、ガラスの壁面、循環器のパイプなどをゆったりと体を動かしながら掃除をしてくれる。
ネットで調べたら、『コケ取り魚として最も有名な魚で、南米原産の小型ナマズの仲間です。吸盤のような口で水槽壁面や、水草表面のコケをなめ取るように食べ、コケに対して非常に効果的なクリーナーフィッシュです。』と紹介してあった。
« じぇじぇじぇ!! | トップページ | 北京は「本日晴天なり」 »
「日記・コラム」カテゴリの記事
- ベトナムから帰国(2014.01.23)
- 1月8日に忘年会(2014.01.11)
- 明けましておめでとうございます(2014.01.01)
- 水槽の掃除屋さん(2013.10.09)
- 北京のゴキブリ(2013.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そのクリーナー、プレコ と言う魚ですね。
あっという間に、デカくなります。
平べったい錠剤みたいな
専用のエサをあげていたら、
2~3年で30cmほどになりました。
35cmほどで挫折し、人に譲りました。
投稿: デン | 2013年10月10日 (木) 16時37分
えっ~~
デンさん!そんなに大きくなるのですか?
今10cmくらいですが、35cmになったら
熱帯魚観賞ではなくブレコ鑑賞なり
楽しくないです。(。>0<。)
投稿: ほんおじ | 2013年10月11日 (金) 10時19分
クリーナーフィッシュ
そんなに大きくなるのですか?
びっくりですね(笑)
他のお魚には 見向きもしないから
食べちゃうなんて事はないですよね?
ほんおじさん
温熱器順調に 体に当てていますか?
私はテレビを観ながら 当てています。
投稿: keiko | 2013年10月11日 (金) 19時08分
大きくなるのを遅らせるため、
餌は自然のコケだけにします。
かわいそうかな!?
私もネットのドラマなどを見ながら
毎日温熱治療を行っています。
もうサボりません。^^;
投稿: ほんおじ | 2013年10月12日 (土) 14時21分
自然の循環ってやつですよね^^
そう考えると人間はゴミしか出さないですね(汗)
投稿: ましまろ | 2013年10月13日 (日) 23時32分
ましまろさん!そのとおりですね。
全地球人が一致してリサイクル
するしかないのでしょう。
投稿: ほんおじ | 2013年10月16日 (水) 22時06分