北京で活躍する和僑達

フォト
無料ブログはココログ

« 酒粕(さけかす) | トップページ | 2度東京オリンピックを観る »

2013年9月 1日 (日)

北京和僑会三周年記念

 

025


8
25日(日)北京和僑会の設立3周年記念パーティーが、北京郊外にあるぶどう園「北京アスタリスク」で開催された。「京承高速道路」の料金所から最初の出口「黄港インター」の近くで市内から30分で会場に到着した。よく通っているゴルフ場にも近いが、このお洒落な「北京アスタリスク」の多目的ホールの建物は、北京和僑会の迫会長が設計していると聞き驚いた。この広大な土地に暫時ホテルなどを建てるそうだ。

014


午後3時からは、和僑総会会長筒井明会長と北京和僑会迫慶一郎会長が「これまでの10年、これからの10年」について対談を行った。香港から始まった和僑会がアジア各地の都市に広がり、さらに世界の都市に広がる方向で進んでいる。今後各都市にある日本商会や日本人会とも交流を行うが、和僑会は世界各地の和僑会同士の交流を重視していく日本初の試みでもある。

 

     午後4時からは「北京和僑会1年の歩み」

010


毎月第一木曜日に「法律、税務、労務」の勉強会が行われているが、内容的にもかなり充実していて、これから中国に進出を考えている方、或いは進出している方にも役立つ内容になっている。今後、中国各地や日本にも出張講座も検討する。

012


毎月第三木曜日は各分野の専門家による講演をお願いしてきているが、3年前第一回のソニー元会長出井氏の講演から始まり、様々な分野の方々に登場いただいているが、今年から事務局の努力で多くの方に参加いただけるよう以前より広い会場を手配している。

017


毎月第四木曜日は、日本人留学生(企業留学生を含む)を対象とした「和僑塾」が開かれ、すでに北京で起業している和僑会の会員が講師を務めている。未来の和僑を育てるプロジェクトである。

 

   不定期で行われているが、日中民間交流の在り方を常に念頭に置いて設立した分科会「日中未来ラボ」は、今年から活発な活動を開始した。10年後は良い日中関係になるよう国ではなく日中の民間の知恵で行う。その一つとして先月から上海ー北京ー福岡―東京の順で、「日中未来の子供100人の写真展」を開催。

037


午後5時から全体会議「北京和僑会の目指す未来」が行われ、活発な意見が出された。日本に留学やビジネスを経験されている中国人の和僑会会員も徐々に増え、貴重な意見を出してくれた。

045


午後6時半から、オーナー自慢のワインとスペシャルメニューで会員同士の交流を行いながら、約2時間楽しいひと時を過ごした。

 

   この会が始まる寸前に突然私に「花束贈呈」があった。昨年10月まで会長を務めたことへの感謝の花束で、お気遣いに迫会長はじめ会員の皆さんに心より感謝します。

047

« 酒粕(さけかす) | トップページ | 2度東京オリンピックを観る »

北京で頑張る和僑達」カテゴリの記事

コメント

三周年おめでとうございます(*^^*)
ますますのご発展を祈っております。

ましまろさん!ありがとうございます。
今年の11月は、タイバンコックで
和僑世界大会が開催されます。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京和僑会三周年記念:

« 酒粕(さけかす) | トップページ | 2度東京オリンピックを観る »