北京で活躍する和僑達

フォト
無料ブログはココログ

« テレビドラマベスト10 | トップページ | 食品をアルカリ性と酸性に分けるのは無意味!? »

2013年4月10日 (水)

北京玉淵澤公園の桜

昨日は天気が良かったので、李姉弟と北京の西二環路沿いにある「玉淵澤公園」の桜を見に行ってきた。日中国交回復を記念して田中角栄首相が桜の苗木を北京市に1000本寄贈し、その時は天壇公園に植えたが土が合わず、この玉淵澤公園に移したと記憶する。

Photo

   週末はチケットを購入するにもかなり並ばなくてはならないが、平日のこの日はすぐ買えた。(大人10元、子供5元)角栄さんが寄贈したのは多分染井吉野だと思うが、日本の桜並木とは違い桜の種類が多く、それも広い公園にまばらに植えているので壮観さはない。その代わり種類によって咲く時期が違うため、毎年3月25日から4月25日くらいの1ヶ月間楽しむことが出来る。

Photo_2

   Photo_4 西門から入ると左側が西湖、右側が東湖になるが、「桜花園」は西湖にある前日かなりの強風だったせいか花はかなり散ってしまっていた。よく見ると芽はたくさん付いているので次の週末にもまたたくさん開花しそうだ。

   花見は確かこの日で5回目くらいだったと思うが、以前と違うのは花屋、茶屋や食べ物屋などの露天がかなり増えている。Photo_6

   玉淵澤公園は北京の西側にあるが、テレビ塔を目指すと判りやすい。

Photo_7

« テレビドラマベスト10 | トップページ | 食品をアルカリ性と酸性に分けるのは無意味!? »

ぶらり北京を歩く」カテゴリの記事

コメント

北京玉淵澤公園の桜は 日本の桜より少し遅れて咲くのですか?

東京は 葉桜になってしまいました。
いつもの年より
早咲きだったように思います。
新一年生を迎えるには ちょっと淋しい入学式でした。

ほんおじさん 
日本が恋しいと思ったときがありますか?

北京は緯度からすると、岩手県盛岡市と同じで気候も良く似ています。桜の開花時期も東北・北海道と同じくらいですね。
学生時代のクラス会になかなか出席できず、皆さんに会いたいなぁと思うことがしばしばあります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京玉淵澤公園の桜:

« テレビドラマベスト10 | トップページ | 食品をアルカリ性と酸性に分けるのは無意味!? »